街中へ

久しぶりに街中に出ました。おそらく3か月ぶりです。一見したところ、人出もあって以前と変わらないような印象です。

ところで今日はスーパーにフライパンを買いに行きました。コーティングが剥がれてきたので新しいものを買うためです。同じメーカーのものを買って家に帰って試しに調理器の上に置くとエラー表示が出ます。我が家のものはIHですが、非対応のものを購入したようです。しかも同じメーカーの同じ型だと思っていたのが、よく似ているだけで違っていました。というわけで交換してもらいに再びスーパーを訪れました。

無事、問題なく対応のものに交換できました。ところで久しぶりに歩きましたが、わずか7,000歩ほどで思ったほど歩いていません。2度スーパーに行って疲れたので感覚的には1万歩ほどだと思いましたが、外出制限中はほとんど外を歩いていなかったので、それだけ足腰が弱って疲れやすくなっているのかもしれません。今後は様子を見て、もう少し外を歩くようにしようと思いました。

カメラ

少し前に風を伴った雨が降ったので窓が随分と汚れています。ところで3月以降、これまでに撮った写真を見直すことが多くなっていますが、撮影時よりも良いと感じる写真もあります。特に今は手元にない富士フイルムX-Pro2で撮ったものが多いです。また同X-T2で撮ったものでも良いと思うものがあります。写真において不満はないですが、操作性の方で気になる点があるので自分の中でX-T2の使用率も下がっています。人それぞれ撮りたい被写体や環境、手の大きさ、視力なども違うので、どのカメラが良いとは一概には言えませんが、自分がカメラに求めているものがより、はっきりしてきたとここ最近感じています。と思うのと同時に、マニュアルフォーカスでじっくり撮るならば、そういった性能も関係ないのでは、つまりカメラは何でも良いのでは、とも感じています。そのようなことを考えながら、色々なメーカーのサイトなどを見ていると刺激があって楽しさがあります。

マフィン

久しぶりにマフィンを焼きました。ココアとアーモンド粉を使ったものです。しっとりというよりは少し軽めの味です。そして半分には中に大きめのチョコレートを入れました。これは大きくてチョコの味が強すぎたので次回は少し考えたいと思います。いずれにしても苦いコーヒーによく合って美味しいです。

データ

今日は一日中、データ探しで終わってしまいました。約10年ほど前に撮影したある写真を探しているのですが、バックアップディスクも含め、その月の写真フォルダが見つかりません。10年ほど前はDVDにもバックアップしていましたが、そちらでもその月だけが見当たりません。仕事で必要なわけではないのでなくても問題ないと言えますが、気持ち的には非常に残念です。すべてを2度以上確認したので、ないことが分かりましたが、ないものは仕方がないかもしれません。

祝日

今日は聖体節でカトリックの祝日です。以前住んでいた街中では屋外でのミサと行進がありましたが、今住んでいる住宅街では何もありません。また外を歩いている人の数も少ないようで、いつもよりひっそりとしている気もします。午後、久しぶりに友人と電話で話しました。声を聞けるのは嬉しいものです。他の友人との会話でもそうでしたが「みんなどのように過ごしているのだろう」と感じながら毎日を過ごしているということ。人とゆっくり会ったり、みんなで集まったりできる時が楽しみです。

気付き

写真を撮っていて、その後のレタッチによってまったく違う見え方、感じ方になる写真があります。この外出制限中にこれまでの写真を見直し、同時にレタッチをすると、これまで何気なく撮っていたものでも面白く見えて、その撮り方で一つ作品シリーズを作りたいと思うようになりました。ただ実際に撮り始めると思った以上に難しいと感じることが多く、シリーズも未完成のままということがよくあります。しかしそういった「気付き」は今後の違う作品で活きてくることもよくあり、それが引き出しの多さに繋がっていきます。新しいシリーズが出来るかどうかはまだ分かりませんが、早く撮影したいという気持ちが大きくなっています。

スライドショー

外出制限が出される前、3月中旬に撮影した写真でスライドショーを作りました。1分56秒です。個人的には最近はスライドショーを作ることが以前に比べると少なくなってきているので、今後は増やしていこうと思った次第です。写真だけで見る時と連続して見るのでは写真それぞれの感じ方が違います。そして撮り方にも変化が出てくるかもしれません。撮影の楽しみが増してきました。

散歩

気温20度。久しぶりに近所を散歩しました。3月21日に外出制限が出されてから、散歩の意識で外出したのは初めてで、約2か月ぶりの散歩です。わずか20分ほど、1km強ですが、それでも外を歩くのは気持ちが良いです。そしてファインダーを覗きながら撮るのは本当に楽しいと感じました。外が明るく眩しかったので、いずれにしても背面液晶は見えず覗きながら撮ることになりますが、ファインダーを覗くと撮っている感がさらに強くなり、撮影する楽しさも増す気がします。

撮りたい写真

昨日、スーパーに買い物に行った時に偶然友人に会いました。彼も写真関連の人で今の期間をどのように過ごしているか、制限がある中で実際に撮っている写真は何かといった話が出ました。彼は今の世の中の大変な状況、目に見える状態を記憶することに重点を置いているようで、それを意識して色々と回っているということ。対して私の方は作品としては記録することは考えておらず、どちらかといえば今の気持ちを写真に込めて、自身の周りで撮りたいと考えています。同じ時期を表現するとしても人それぞれ様々なアプローチがあります。同時にその人にしか撮れない写真もあるかもしれません。そんなことを考えていると、今の時期とは関係なく本当に撮りたいもの、表現したいものは何か、自分の中に今後の作品のあり方が少し見えてきたように感じられました。

外れない

レンズに着けるレンズフードですが、差し込む光なども味の一つだと思うので基本は着けません。ただこのレンズの場合は大きさがそれほど変わらないこともあって、保護フィルターを付けてレンズフードを着けたままにしていました。今日、何気なく保護フィルターを外そうとしましたが、レンズフードから外れません。強い力を入れて割れるのも困るので、とりあえずこのまま使用していこうと思います。